相続豆知識|茨城県ひたちなか市で相続についてお悩みは「来栖会計事務所」へご相談下さい

来栖会計事務所

0120-73-7732

電話受付平日 9:00~17:00

メールでのご依頼は24時間受付

ブログ

死亡前7年の贈与加算

 

昨年末の税制改正大綱で、贈与税の死亡前の加算が3年から7年に 伸びることが決まりました。贈与税は1年110万円まではかからない ことになっています。しかし、死亡前3年以前の贈与については、 その贈与した金額を相続財産に加算することになっていましたが、 それが7年に延びてしまい、毎年110万円を使った相続対策も7年分 が取り込まれることから、再考する必要があるかもしれません。 そして、当局もどうやっ...
> 続きはこちら

電話加入権の消滅

 

相続税の財産評価で電話加入権というものがありました。 昔は固定電話を使うために、電話加入権という権利を買って自分の所に電話を引いていました。昔は電話が貴重品だったんでしょうね。しかし、携帯電話が主流になってきた現在、平成10年には1回線37,000円だったものが、令和2年では1,500円、そしてついに昨年の令和3年では、評価額の一覧表から消えて無くなってしまいました。これは多分電話加入権という価値...
> 続きはこちら

配偶者居住権

 

配偶者居住権とは、被相続人の家に一緒に住んでいた配偶者に対して、その家を相続しなくても、本人が亡くなるまで無償でその家にいられる権利を言います。 土地や建物はいらないが、自分が生きている間は、堂々と今いるところに住んでいたいという配偶者が対象です。これは、令和2年4月1日から施行されています。 相続税でも、この権利を評価するようになり建物・土地と共に評価し、それらの約3割から4割ぐらいが配偶者居住...
> 続きはこちら